葬儀の基礎知識

臨済宗

臨済宗の宗祖は栄西(千光国師・1141~1215)です。禅宗には法の精神は文字で伝えることができないという「不立文字(ふりゅうもんじ)」の伝統があります。

ご本尊は釈迦牟尼仏を教主としています。臨済宗は多くの派に分かれており、代表的なものとして建仁寺派(建仁寺・京都市)、東福寺派(谷福寺・京都市)があります。臨済宗の葬儀は、死者を大悟の境地に導くことが目的です。

臨済宗は15派から成り、各派とも公に定められた葬送儀則はなく、本山僧堂などを中心に、慣例によって儀則が作られています。基本的には江戸時代に作られた『小叢林清規』に基づいています。

式の特色

故人が仏の戒めを守って、苦しみを超えて浄土に生まれ、安らぎの世界に生まれますように、さらに残された者も共にさとりを成就できますように願う儀式であります。引導文では故人の一生や功績を述べ、仏道に励んだことを賛えるものです。

戒名

院居士・院大姉の位号は仏教に貢献した人に与えられます。居士・大姉(だいし)、禅定門・禅定尼は、成人以上の男女。信士・信女(15才以上)、童子(児)・童女・善童子・善童女という位号は15才以下。孩子(がいじ)・孩女は2、3才、嬰児(えいじ)・嬰女は1才以下の小児につけます。白木の位牌の上位には「新帰元」、下位には「霊」の字を書くことがあります。

葬儀の基礎知識一覧へ

【通話無料】24時間365日

深夜・早朝でも専門相談員が対応

ご危篤・ご逝去、お急ぎの方への葬儀相談窓口

0120-444-999

パンフレット
1円単位でお見積り!
博全社のお葬式がわかる資料も無料プレゼント!

資料請求する

お困りのことはありませんか?

【通話無料】24時間365日

深夜・早朝でも専門相談員が対応

電話をかける 電話をかける

パンフレット

1円単位でお見積り!
博全社のお葬式がわかる
資料も無料プレゼント!

資料請求する

トップへ戻る

【通話無料】24時間365日、深夜・早朝お電話ください