葬儀の基礎知識

浄土真宗

親鸞〈見真大師・1173~1262)を開祖とする浄土真宗は、浄土宗より出ました。主要経典は『無量寿経』『観無量寿経』『阿弥陀経』の浄土三部経。ご本尊は阿弥陀如来。また六字名号(南無阿弥陀仏)の名号本尊があります。宗派は大谷派(東本願寺)と本願寺派(西本願寺)の二派が大きな勢力を持っています。室町時代の蓮如上人によって大きく発展しました。上人は入滅に先立ち、葬儀作法を細かく遺言され、その内容がそれ以後の葬儀の作法の基礎になっています。浄土真宗は往生をとげた死者に対し、生前の徳を偲び、心から礼を尽くし、死者の解脱をはかる引導作法や追善回向の作法はしないのが建前となっています。

式の特色

浄土真宗の葬儀は死者への供養でなく、阿弥陀仏への報恩の行という意味での勤行で、故人の生前の徳を偲び、心から礼を尽くします。従って死者の解脱をはかる引導作法や、追善回向の作法は存在しないのが建前になっています。浄土真宗が他の宗派と違う点は、戒名がないこと。引導がないことが上げられます。念仏者はすでに極楽往生が決まっているので、遺体の上に刃物を置く習慣や、死装束、葬儀の後の「清め塩」などを用いないことが建前となっています。

法名

浄土真宗では戒名とはいわず法名といいます。法名はすべて「釈○○」か、女性では「釈尼○○」と決められています。釈号によって「釈迦」姓となる考えです。院号も使います。浄土真宗では位牌の代わりに「法名軸」を用います。しかし葬儀の際には法名を記した白木の木札を使用しています。

葬儀の基礎知識一覧へ

【通話無料】24時間365日

深夜・早朝でも専門相談員が対応

ご危篤・ご逝去、お急ぎの方への葬儀相談窓口

0120-444-999

パンフレット
1円単位でお見積り!
博全社のお葬式がわかる資料も無料プレゼント!

資料請求する

お困りのことはありませんか?

【通話無料】24時間365日

深夜・早朝でも専門相談員が対応

電話をかける 電話をかける

パンフレット

1円単位でお見積り!
博全社のお葬式がわかる
資料も無料プレゼント!

資料請求する

トップへ戻る

【通話無料】24時間365日、深夜・早朝お電話ください