葬儀の基礎知識
天台宗
天台宗は伝教大師最澄(766~822)が宗祖で、よりどころとする経典は『法華経』です。ご本尊は釈迦牟尼仏。総本山は比叡山延暦寺。天台宗は顕教(けんぎょう)と密教の儀礼を併用しています。葬式には、『法華経』を読み、懺悔し、罪を滅し善を生かすもの。『阿弥陀経』を読み、極楽往生に導くもの。光明真言によって罪を滅するものがあります。何れの場合にも、故人を仏の世界へ導く引導作法が行なわれます。(なお地域によって式次第が異なったり、省略される場合がございます)
式の特色
『阿弥陀経』を中心とした葬送作法は、剃度(ていど)式、誦経(ずきょう)式、引導(いんどう)式、行列式、三昧(ざんまい)式の5つからなります。「剃度式」とは髪を剃り仏教に入信することで、出家した印として髪を剃り、僧に必要な戒律を授けることを意味します。
「誦経式」では、『阿弥陀経』を唱え、その功徳(くどく)によって悟りに至ることを祈願します。「引導式」とは光明供を中心に死者に法語を与え、涅槃の世界に行くことを教え諭します。「行列式」は死者が西方の極楽浄土に向いて進んで行く象徴です。
最後の「三昧」は心が安定した境地に入ることをいいますが、法華経を唱えて三昧になることを目的に行います。
戒名
戒名は2字、4字、6字で、院号は仏教に貢献した人に与えられます。居士・大姉(だいし)号は、成人以上の男女。信士・信女(15才以上)、童子・童女・善童子・善童女という位号は15才以下。孩子(がいじ)・孩女は2、3才、嬰児(えいじ)・嬰女は1才以下の小児につけます。白木の位牌には上位に「新円寂」「帰元」などを書き、戒名の下に「霊位」などと書く事があります。